暇な爺 旅の記録

島 根 県
昭和62年に家族で訪れ、宍道湖の灯篭流しの神秘的な雰囲気を味わいました。平成12年には仕事で、平成18年の夏には妻と二人で宍道湖や松江上周辺を辺を歩き、念願の「明々庵」にも立ち寄ることができました。石見銀山や近くの「五百羅漢」、安来市の清水寺にも足を延ばしました。平成25年秋には出雲大社の遷宮を見学し、足立美術館を訪れました。

出雲大社 H18 & H25秋

鳥居 H18
参道 H18
出雲鳥居
参道

拝殿 H18
八足門 H18
出雲大社1
出雲大社2

回廊 H25
彰古館 H25
出雲大社1
出雲大社2

ムスビの御神像 H25
御慈愛の御神像 H25
出雲大社1
出雲大社2

出雲市内・日御埼 H18

旧JR大社駅
出雲ドーム
出雲大社1
出雲大社2

日御埼神社 H18
日御埼灯台 H18
日御埼1
日御埼2

宍道湖 H12 & H25

宍道湖 H12
青柳楼の大灯篭 H12
宍道湖1
宍道湖2

宍道湖大橋 H25
宍道湖の夕日 H25
宍道湖3
宍道湖4

点燈した青柳楼の大灯篭 H25
宍道湖大橋の近くの「須衛都久神社」 H25
宍道湖5
宍道湖6

松江 H18夏

松江城
松江城 お堀
松江城1
松江城2

松江神社
松江郷土館(興雲閣)
matue1
matue2

塩見縄手
小泉八雲旧居
matue3
matue4

武家屋敷
茶室・明々庵
matue5
matue6

松江市 月照寺(松平家の菩提寺) H18夏

三門
初代藩主の墓
matue7
matue8

大亀の背に寿蔵碑
7代藩主 大円庵廟門
matue9
matue10

雷電為右エ門の手形
茶の湯の水
matue9
matue10

美保・足立美術館 H25.10

境港と松江市に架かる「境水道大橋」
美保神社・・恵比寿神社の総本社
美保関1
美保関2

美保関灯台
足立美術館入り口
美保関3
美術館1

足立美術館 庭園
足立美術館 庭園
美術館2
美術館3

石見銀山(世界遺産) H18.8

石見銀山
石見銀山 龍源寺間歩入口
matue7
matue8

龍源寺間歩 内部
山吹城 城門
matue7
matue8

石見銀山資料館(代官所跡)
五百羅漢
matue7
matue8

安来方面 H18.8

揖夜神社・随身門
揖夜神社・拝殿
matue7
matue8

熊野大社・鳥居
熊野大社・拝殿
matue7
matue8

清水寺 参道
清水寺を望む
matue7
matue8

清水寺 本堂
清水寺 三重の塔
matue7
matue8