楽譜の浄書
2022.04.30
 所有している古い楽譜の処分に取り掛かった。保管した時には大切なものだったが、今になっては不要なものが多く含まれていた。過去に楽譜を処分した記憶はないが、もう使うことはないと段ボール箱一つを処分した。
 その中から超貴重なトロンボーン・アンサンブルの楽譜が出てきた。トロンボーンの優れた奏者で偉大なプロデューサーでもある、Tommy Pedersonの数曲で所有していたことを忘れていた。
 この楽譜の音源を持っているか旧知の友人に訪ねたところ、彼から数曲の Pederson の楽譜を頂くことができた。約50年前の楽譜で音が判別できない箇所があるため、浄書ソフトに入力して読みやすいものにしようと作業を始めた。自分で使う機会はないが、著作権の問題がクリアーできれば、優れた音楽財産を使ってくれる方にお渡ししようと思っている。
2022.04.30 09:09 | 固定リンク | 趣味 | コメント (0)
ビデオカード
2022.04.22
 パソコンの画面が赤みを帯び、何とも見づらい状況になってきた。過去にも同じような症状があり、しばらく使っているうちに画面が真っ黒になって何も映らなくなった。ビデオカードの交換が必要で、早めに交換しようと探し始めたが、自作の古いPCなので最近のカードが使えない。
 そこで、中古品を探すことになるが、古いものは安いというメリットもある。パソコンの自作は慣れているので、取り付けるための規格などは大体理解している。どこか具合が悪くなってきても、およそ見当がつくのは経験値からだろう。
 手を加えながら使ってきたパソコンで、私にとっては使い勝手が良くまだまだ現役で頑張ってほしいと思っている。今回の修理にかかった費用は、野口英世さん2枚でおつりがきた。これも自作PCの大きな魅力だ。
キーボード
2022.04.15
 Finaleの入力でマウスをポチポチやるのは時間がかかるし、視力の衰えた目に五線は残酷でミスも多くなる。そこで、MIDI規格のキーボードを使うことにした。
 MIDIの分野は疎いので、とりあえずA-500Sという未使用に近い機種をオークションで手に入れた。この機種の詳細を調べていて、信じがたい情報を目にした。この機種にはWindows10 のパソコンにつなぐ、ドライバーソフトがサポートされていないとのこと。せっかく購入したキーボードが、Windows10では使えないという初歩的かつ致命的なミスを犯してしまった。
 このような窮地は過去にもあったと調べ始め、A-500SをWindows 10で無理やり動かす というサイトを見つけた。Windows8のドライバーソフトを書き換え、Windows10を騙しながらインストールするような方法らしい。やるしかないので、恐る恐る実行。結果OK。
 私程度の理解力で何とかなったので、このサイトに救われた方は多いと思う。怪しいサイトも多いが、このようなサイトを開設している方には感謝しきりである。
2022.04.15 16:15 | 固定リンク | 趣味 | コメント (0)
Finale(フィナーレ)
2022.04.12
 音楽の素養の一つに、和音の仕組みや役割にかかわる和声という分野がある。約束事が多く煩わしいが、クラシック音楽の理解や作編曲には必須でもある。
 学生時代に和声教材の課題を多く手掛け、その時に書いた楽譜が相当量ある。これをパソコンに取り込みながら、もう一度学習して脳の活性化を図ろうと考えた。使うソフトはFinaleという楽譜を書く定番のものだが、もう20年も使ってはいない。使えるかどうか確認したら、バージョンの進化が著しいことに目を見張った。打ち込んだ楽譜が、その楽器の音で再生できるようになっていた。
 サンプルのデモンストレーションの音を聞き、迷うことなく最新バージョンを入手した。操作を思い出しながらマニュアを手に小さなピアノ曲を入力、再生してみると当然ではあるが演奏の正確さにも驚嘆した。そして、忘れかけていた創作意欲が、わずかながらくすぶり始めたような気がする。
2022.04.12 16:39 | 固定リンク | 趣味 | コメント (0)
詐欺メール
2022.04.06
 契約していないアルファベット2文字の携帯電話の会社から、月間のデータ通信量が利用中のプランの上限を超過したため、通信速度を低速に制限している。通信速度制限中にそのまま使い続けた場合、超過料金は発生するので解除手続きをという内容のメールが届いていた。
 私はスマホの小さな画面でインターネットをすることもなく、メールもパソコンが主で、スマホは電話とSMSの受信程度の利用でしかない。通信量は河口湖に滞在中にスマホをルーター代わりに使うが、常に翌月に加算されており月初めに上限超過などありえない。と、不自然なこと極まりなく、会社名と変な会員名RECEIVER_ADDRESS で調べてみると詐欺メールの類で注意喚起されていた。
 このメール送信者の@マーク以下を、受信せずにメールサーバーから削除する設定を済ませた。
 この程度の内容で騙されてしまう人がいないことを願う。

- CafeLog -